高齢者が安心できる介護職とは

介護職というと、身体が不自由な人に対して、排せつや入浴の補助や手助けをするということをイメージします。このイメージも間違いありませんが、介護職の人が一方的に体が不自由な人に対して行動を起こしているわけではありません。当たり前ですが、介護を受ける側にも意志があり、介護を受ける側の協力を得て初めて良い介護につながります。介護職の仕事内容は様々ありますが、そのいずれにおいても介護を受ける側の高齢者の協力がなければ、上手くいかないでしょう。つまり、介護される側の高齢者の協力があれば、介護は円滑に進み、状況も改善に向かうことが期待されます。

介護を受ける高齢者に協力してもらう介護をするためには、高齢者が安心でき、尊厳を守られているという実感を持ってもらうことが重要です。介護を受ける高齢者は、慣れない環境において不安を感じています。介護職員と良好な関係を築けるのかといったことにも不安を感じているでしょう。同時に、自分のことが自分でできないことに対して、尊厳が傷つけられたと感じることも多いです。これらの不安や不快感を軽減することができるコミュニケーションをとることが、スムーズな介護のポイントといえます。

高齢者と対等な関係であるということを意識しながら、相手の意見を否定することをできるだけ避け、声を荒げることのない対応が望ましいです。共感する姿勢を示して、すべて同じ対応ではなく、個人に合わせて対応することで、信頼関係が生まれます。そうすることで初めて安心できる介護の提供が可能になるのです。